安曇野市雨漏り調査|室内壁から雨漏り|壁を壊して調査しました 2022年09月27 雨漏り工事現地調査 安曇野市堀金、かつては堀金村でしたが、周辺市町村が合併して安曇野市となった地域です。その堀金で階段の壁に雨漏りがしているので見てほしいというご相談があり調査に伺いました。現地を見させていただくと階段踊り場の壁のクロスがびしょびしょになっていて、カビも発生していました。お話を聞くと奥様が海外の方で、2か月近くそちらに行っていて、帰ってきたらこんな状況になっていたということでした。範囲が広く非破壊検査では原因特定が難しそうだったのでお施主様にも相談させていただき、壁を壊して原因特定させていただきました。 写真では少しわかりにくいかもしれませんが、クロスが剥がれて浮いていて、黒カビが発生しています。これをきれい直すにもまずカビの処理が必要です。カビが発生しているボードを貼りなおすしかなかったので、思い切って壁を壊し原因特定させていただくことになりました。 壁を壊すと中はこんな状況でした。1~2か月でこんなになるとは思えず、もう少し前から雨は中に入ってきていたのだと思います。しばらくは気が水を吸収したり、ほかのところに流れたりしていよいよ中で収まり切れなくなった水がクロスを破って室内に流れてきたのだと思います。 これはどう見ても1~2か月の時間ではありません。 発泡ウレタンが吹いてあったのでだいぶ暖かいと思います。テントウムシが冬ごもりしていました。虫が入ってくる隙間があるということです。 外に扉がある階段下収納です。ここにも雨漏り跡がありました。先ほどの壁の真下にあたります。 原因はおそらく窓の周辺であろうということで、怪しいところをコーキングでうめていきました。これでいったん様子見をさせていただくことにしました。 もちろん壊した壁は新しくボードを貼り、クロスも新しく貼り替えました。今回の補修で雨漏りが止まればいいのですが・・・ 前の記事を見る 次の記事を見る