安曇野市ユニットバス塗装|入れ替えだけではない塗装でリフレッシュ
- その他




まずはお風呂についている水アカや油分を掃除するのために、アルカリ性の洗剤液を吹きかけます。

アルカリ性洗剤液を吹きかけて、こびりついている水アカや油分を取り除きます。

蛇口周りは特に汚れが付きますね。アルカリ性洗剤だけではなかなか汚れが落ちませんよね。

ここからです!ご家庭の大掃除でもめったにやらないと思われる『水研ぎ』をします。

電動工具も使用いたします。
水研ぎとは、塗装時に水研ぎ用のサンドペーパー等を使って研磨することをいう。 金属だけでなく木材でも行なわれるが、サンドペーパーの目の粗さが合わないと傷がつくことがあるので、適切なものを選ぶのが重要である。

こういう出っ張りの隅っことか汚れのこびりつき方が半端ではありません。

電動工具と手でしっかりと汚れを落とします。汚れが残ってしまうとその上に塗装をすることになってしまうので、一点の曇りもなくやり切ります。

研いで出た汚れをシャワー(お借りしました)で洗い流します。水分を良く拭いたら養生です。蛇口や床など塗装をしない部分にビニールをかぶせていきます。

さらに研ぎが甘いところを研ぎアルコールで全体の油分や研いで出た粉をふき取ります。

ピッカピカになりました。

ひび割れ補修をします。

ひび割れ補修にはエポキシ2液型のパテを使用しました。
赤外線ヒーターでお風呂場全体を温めながらの作業なので、画像に赤みがあります。

パテが乾いたら目の細かいサンドペーパーで研ぎます。そのあと掃除機やアルコールで粉を除去します。

下地処理ができたら、塗装をします。塗料を3回吹き付けて丁寧に色をつけます。

塗料が乾いたら、軽く研いでつやをだし、コーキングをして完成です。